■ カレンダー
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< June 2010 >>
■ アーカイブ
■ カテゴリ
■ 最新記事
■ コメント
■ トラックバック
■ プロフィール
■ その他

ナルニア王立図書館

ナルニア国の遥かなる王都ケアパラベルにあるという王立図書館の蔵書から!? 明るく楽しくがモットーの隠れヲタが書籍を中心に備忘録として好き勝手に書いてます。

エントリーが書籍の場合は、書名の上は引用、下は引用部分に対するコメントです。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
要は、ロジカルシンキングとは?
 私たちがロジカルシンキングをする目的、それは問題解決だ。
 問題解決のためには、「分かりやすさ」を実現する必要がある。
 分かりやすさを実現するためには、私たちは「メッセージの原則」に基づいて思考しなくてはならない。「相手」が「ナルホド」と納得してくれる分かりやすい「メッセージ」を抽出するために、情報や思考を「分かりやすく」組み立てていく。
 これがロジカルシンキングの「これだけだ!」だ。
高橋 政史
ダイヤモンド社
¥ 1,680
(2009-02-27)
コメント:「論理的に考えること」を他の言葉で如何に分かりやすく説明するか、それ自体が問われます。
Amazonランキング: 133687位
Amazonおすすめ度:
ロジカルシンキングができるようになる!
すごくわかりにくい…。
分かりやすいが使えない

| 知識のごった煮 | 22:47 | comments(0) | trackbacks(0) |
歯に衣着せぬときのポイントは

 厳しい意見を言うときは、
「不快に思われるかもしれませんが、今日は忌憚なく意見を述べさせていただきます」
 といった意味のことを前置きしているはずだ。
 あるいは、滔々と自己主張をしたあとで、
「本日はたいへん失礼なことを申し上げましたが、意のあるところを汲んでいただければ幸いです」
 とへりくだり、一礼してみせたりする。

向谷匡史
情報センター出版局
¥ 1,470
(2004-09-23)
コメント:こういう言い回しは上手に使いたいものです。往々にして事なかれ主義で迎合したり反対意見を言わないケースが多いので、自分の意見をしっかり印象づけたいです。
Amazonランキング: 227697位
Amazonおすすめ度:
実践心理術の本
百害あって一利なし。
面白いし、役に立つ(かも)

| 知識のごった煮 | 23:49 | comments(0) | trackbacks(0) |
稲作は朝鮮半島を経由せずに
 私には、多くの日本人が未だに「稲作は半島からの渡来人に教えられた」と漠然と信じていることが、たいへんに不可解だ。
 なぜなら、稲の日本への伝播が、中国・雲南から東シナ海を経由して九州に達するルートだったことは、とっくの昔に結論が出ている。佐藤洋一郎(静岡大学助教授)を中心とするDNA解析を駆使した研究の成果だ。「半島経由だ」と主張しているような植物伝播の研究者は、日本はもとより世界にいないだろう。
 韓国の『高等学校国定国史』(第7次教育課程、日本の学習指導要領に該当)ですら、稲作の伝播経路を示す地図の中で、列島への伝播は中国南部から東シナ海経由としている。ここに[半島→列島]の表示はない。
室谷 克実
新潮社
¥ 756
(2010-04)
コメント:稲作の日本への伝播については諸説ありますが、半島を経由していないという説は有力です。韓国の教科書でさえそうなっているというならなおさらでしょう。問題は、われわれ日本人がなぜ・どのように誤った知識をもったか、なぜ修正されにくいのか、です。
Amazonランキング: 383位
Amazonおすすめ度:
興味深い内容ではあるが・・・
日韓の歴史をあらためて認識させられる。
全日本国民必読の書

| 知識のごった煮 | 23:32 | comments(4) | trackbacks(0) |
なぜ回転寿司は右からやってくるのか?
ラインが右から左に流れるのも人間の「利き目」がたいてい右目だから、右から流れてくる方が寿司を見やすい、という理由があります。
夏目 幸明
講談社
¥ 1,365
(2009-06-26)
コメント:朔さんのブログで読んでもいないのに紹介されてて興味を持った本w  http://chronicle-21.jugem.jp/?day=20100607
Amazonランキング: 189982位
Amazonおすすめ度:
「ネタ」が旨い
前著に引き続き購入
この本を読むと、モテます!

| 知識のごった煮 | 22:24 | comments(2) | trackbacks(0) |
NHKは必要か?
 テレビというメディアが、日本の現実のなかで、なんらかの役割を果たせるとするならば、その一つは疑いもなく柳田が指摘した「誰でも」思ったとおりにいえるようにすることであり、民衆のなかに「主体性」「自治意識」を育てていくことであろう。公共放送の役割は、そこにつながっているのではないか。
松田 浩
岩波書店
¥ 735
(2005-05)
コメント:著者の松田氏は公共放送(国営放送のことではない)の重要な役割を「誰でも思ったとおりに言えること」だと指摘しています。でもそれは民放にも言えなければいけないことだし、誰でも言えるという一点ならインターネットのほうが優れています。だから私は受信料を強制収集するNHKは不要だと考えます。
Amazonランキング: 234826位
Amazonおすすめ度:
途中で読むのヤメタ。
教育テレビはすごくいいものを作っているのに
市民社会の問題としての公共放送

| 問題提起 | 23:33 | comments(0) | trackbacks(0) |
一日に何回メールをチェックすべきか?
 先ずパソコンの起動時と終了時。通常、午前と午後に一度ずつ起動するので、最低でも4回は確認することになります。起動時には、同時にメールソフトが立ち上がるように設定しているので、自然に受信できます。
 これ以外には、トイレに立つ直前に取りに行くようにしています。
 手洗いに行く時は、業務をいったん中断することになります。ですので、メールチェックという別の小さな作業を挿入してもストレスになりません。それに、さっさと処理するようになります。
 この時、イエス・ノーですむメールは、即座に返信します。
 くわしい回答が必要なメールの場合、その返信文は手洗いの中で考えます。こう決めておくと、作業や思考の邪魔をされることなく、しかもそこそこの頻度でチェックでき、相手を待たせずにすみます。
大迫 秀樹
明日香出版社
¥ 1,470
(2010-02-04)
コメント:メールの反応が速い!って褒められることがあるんだけど、逆に言えばその時の仕事を中断しているわけで、ちょっと考えねば・・・
Amazonランキング: 148609位
Amazonおすすめ度:
まあまあです。
整理の本と言うより、「企画系事務仕事のわたしのやり方」といった内容
実体験によるアイディア満載

| 知識のごった煮 | 23:55 | comments(0) | trackbacks(0) |
聞き上手になるには

 聞き上手とは質問ができる人。こんなふうに考えていませんか。
 しかし、本当の聞き上手は、質問より「待つこと」を優先します。(中略)
 なぜなら「質問」は、質問者の「聞きたいコース」に話し手を誘導するものであり、「話し手」の『話したいコース」から外れてしまう可能性があるからです。
(中略)
相手の気持を受けとめて沈黙して待つ。

野口 敏
すばる舎
¥ 1,470
(2009-07-21)
コメント:沈黙は金なり。沈黙が怖くて待てなくなるのですが、そこは我慢我慢。
Amazonランキング: 123位
Amazonおすすめ度:
良作!
やっぱりこの本の内容が一番良い
66のルールと聞いて尻込みするなかれ。実際は核となる数個のルールに集約される。

| 知識のごった煮 | 23:43 | comments(0) | trackbacks(0) |
パニックの時は「落ち着け!」は逆効果
「いまから10分間、白クマのことをいっさい考えてはいけません」
 こう言われると、人はどうしても白クマを頭に浮かべてしまう。意識しちゃいけないと思うほど、意識する。それが人間なのだ。
 だから、火災現場などでパニックになっている人に対して「落ち着け!」と命令すると、余計にパニックを助長することになる。「落ち着かなきゃ、落ち着かなきゃ」という焦りが、さらなるパニックを生むだけなのだ。
 こういうときには「落ち着け」ではなく「大丈夫」という言葉をかけてあげるのがベストなのである。もし、仕事で失敗してパニックになっている部下がいても、命令口調で「落ち着け」と指示するのではなく、ただ低く落ち着いた声で「大丈夫」と声をかけるようにしよう。
内藤 誼人
宝島社
¥ 1,365
(2008-02-19)
コメント:アイロニック効果(皮肉効果)というそうです。目標は肯定的に表現せよとよく言われますが、それだけでは不十分です。「落ち着け」も肯定的だからです。
Amazonランキング: 192281位
Amazonおすすめ度:
読んで楽しく実用的な処世術
意外に良書
タイトルが面白い

| 知識のごった煮 | 23:35 | comments(0) | trackbacks(0) |
問題: 会社の安全性を見る指標の優先順位を書きなさい

 第一優先順位はなんと言っても「手元流動性です。(中略)
 もし、基準以上の手元流動性が確保できているのなら(企業が、普通の状態なら確保できていると考えてよい。そうでなければ危険な状態だから)、「当座比率」→「流動比率」→「自己資本比率」の順番で、安全性を確認します。

小宮 一慶
東洋経済新報社
¥ 1,575
(2009-09-04)
コメント:「手元流動性」は現預金やすぐに売れる有価証券などの資産に銀行などからすぐに借り入れ可能な枠を足したものを、月商(年の売上の1/12)で割ったもの。大企業で1ヶ月強、中堅企業で1.5ヶ月、中小企業だと1.7ヶ月分くらい持っていると安全。だそうです。
Amazonランキング: 7191位
Amazonおすすめ度:
「一秒で」というよりは、「一冊読めば、財務諸表が本格的に読めるようになる本。」
経営分析入門
財務諸表を理解したいと思ったら、まず読むべき良書

| 知識のごった煮 | 23:05 | comments(0) | trackbacks(0) |
言質をとられそうになったらどうするか?

 論争で言質を取りにきたら、、「質問で答えて言質を迫る」−−これがヤクザもビジネスマンも鉄則なのだ。
 たとえば会議が紛糾する。
「じゃ、この企画が失敗したらどう責任を取るつもりだ」
ライバルが言質を取りに来る。
「成功したら、反対したあんたはどう責任を取るつもりだ」
と切り返せばいいのだ。
もし、幸運にも、
「会社をやめるさ」
と、ライバルが口走れば、
「わかった」
と、すかさずライバルの言質として確定させる。
「じゃ、おまえはどう責任を取るんだ」
と、しつこく迫ってきたら、
「頭を丸めるさ」
とでも答えておけばいいのである。

向谷匡史
情報センター出版局
¥ 1,470
(2004-09-23)
コメント:問題は、こちらに反対するのが上司やお偉いさんだってことw さすがに「成功したら、反対したあんたはどう責任を取るつもりだ」とはストレートに言えませんw
Amazonランキング: 177322位
Amazonおすすめ度:
実践心理術の本
百害あって一利なし。
面白いし、役に立つ(かも)

| 知識のごった煮 | 22:31 | comments(0) | trackbacks(0) |

■ オススメ&注目
トムは真夜中の庭で
トムは真夜中の庭で (JUGEMレビュー »)
フィリパ・ピアス,高杉 一郎,Philippa Pearce
迷惑な進化―病気の遺伝子はどこから来たのか
迷惑な進化―病気の遺伝子はどこから来たのか (JUGEMレビュー »)
シャロン・モアレム,ジョナサン・プリンス