■ カレンダー
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< December 2008 >>
■ アーカイブ
■ カテゴリ
■ 最新記事
■ コメント
■ トラックバック
■ プロフィール
■ その他

ナルニア王立図書館

ナルニア国の遥かなる王都ケアパラベルにあるという王立図書館の蔵書から!? 明るく楽しくがモットーの隠れヲタが書籍を中心に備忘録として好き勝手に書いてます。

エントリーが書籍の場合は、書名の上は引用、下は引用部分に対するコメントです。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
他の女性の夫の浮気には気付くが自分の夫の浮気には気付かない
 この村には結婚したカップルがたくさんいて、女性にはそれぞれ他の女性の夫が浮気すればすぐに気付くが、自分の夫の浮気には気付かない。この村は非常に厳格な女性上位で、自分の夫が浮気をしたと証明された場合は、女性はその日のうちに夫を殺さなければならない。女性は皆この掟を非常に忠実に守っており、頭が良く、他の女性も頭が良いと知っている。一方、情け深いので、他の女性の夫が浮気をしていてもそれをその妻本人にけっして教えないとしよう。さて、夫のうち20人が浮気をしていたとする。しかし、自分の夫が浮気していると証明できる妻はいないので、村では毎日が楽しく平穏だった。そんなある朝、森の向こうに住む族長が村にやってきた。族長は誠実な人で、彼女の言葉は誰もが信じていた。彼女は、集まった村人たちに、少なくても1人浮気をしている夫がいると警告した。これはすでに誰もが知っていること[註釈:つまり相互知識]であったわけだが、ひとたびこれが共有知識になると、何が起きるだろうか。

天才数学者、株にハマる 数字オンチのための投資の考え方
天才数学者、株にハマる 数字オンチのための投資の考え方
ジョン・アレン・パウロス,望月 衛,林 康史

クイズです。

私はまず村の中に浮気相手がいて、一人の男性が複数の女性と浮気しているという複雑なケースを想定してしまいましたが、浮気相手のことは考えなくていいです。

そうなるともっとも単純なケースは一人の男性が浮気している場合、族長の言葉を聞いた村人たちの行動は?と推定を進めればいいですね。
| 知識のごった煮 | 18:57 | comments(0) | trackbacks(0) |
英語の11と12の語源
英語では11をeleven、12をtwelveと言い、その数独自の言い方をしていますが、13以降は-teenを付けてthirteen, fourteen, fifteen…と生産的な言い方に切り替えます。語源を調べてみると、elevenの語源は、「10の後に1残る」ことを意味する中高ドイツ語のeinlif。英語で言えばone leftといったところでしょうか。同様にtwelveは「10の後に2残る」でzweilif、すたわちtwo leftです。それが次第に中英語ではtwelfになり、twelveになりました。この語の成り立ちから見ても、西欧人は12までは固有の名前を付けるのに値する数であるという意識を強く持っているのでしょう。

アイドルのウエストはなぜ58センチなのか―数のサブリミナル効果
アイドルのウエストはなぜ58センチなのか―数のサブリミナル効果
飯田 朝子

英語を習った頃、11と12が-teenでないのが不思議でしたが、なるほど、そういうことか。

ところで指の数が合計10本なのに、なぜ12まで特別なのか?
12は1,2,3,4,6と約数が多いというのはおいといて、日本人は指を折って数えるのに対して西欧人は握ったグーから一本ずつ指を立てて数えるから、と聞いたことがあります。
つまりグーが1、指1本を立てて2、指2本を立てて3、3本立てて4、4本立てて5、全部開いて(パー)6・・・
つまり片手で6まで数えられるから。

なんとなく納得w

(でもさ、日本式でもパーを1に数えれば同様に片手で6までいけちゃうw)
| 知識のごった煮 | 22:32 | comments(2) | trackbacks(0) |
改革を拒むのは
改革を拒んでいるのは、どこの社会にも存在する、「昨日のように明日もありたい」と願う人間の性です。

新聞社―破綻したビジネスモデル (新潮新書)
新聞社―破綻したビジネスモデル (新潮新書)
河内 孝

「今までうまくいってたから」が通用しなくなっても「今まで」に固執するのは変化を嫌うせいでしょうか?
変化する際には、
 ・大きなエネルギーを費やす(疲れる)
 ・既得権を失う
 ・勢力の新旧交代が起こる
など、静かに既得権益を享受している人ほど苦しいのです。
| 知識のごった煮 | 22:26 | comments(0) | trackbacks(0) |
新聞を駅で買う理由
「通信、情報関連支出にいくらまで使いますか」という質問で、一番多い答えは、2万円以下。携帯だけで予算オーバーです。それにNHK料金が4000円、新聞代が4000円となると、もう目一杯。有料放送、ネットでゲームを楽しみたければ、何かやめなくてはならない。そこで新聞がターゲットになる。「お父さん、新聞は駅で買ってね。おこづかいのうちから、そんな会話が目に浮かびます。

新聞社―破綻したビジネスモデル (新潮新書)
新聞社―破綻したビジネスモデル (新潮新書)
河内 孝

あ、我が家を覗いたなw

ウチではなぜかA新聞を四半世紀以上も購読し続けてています。
(このブログでもいっぱい批判してるのに、ね)
本当は一般紙と経済紙を2紙取って、一般紙を別の社に変更したいのですが、女房兼財務大臣が許してくれません・・・
| ぼやき | 23:30 | comments(0) | trackbacks(0) |
新聞社の偽善
「編集で“真実の報道”」を標榜しても、、『その一方、販売でやっていることは何なんですか』と問われた時に、二の句がつげない」
 新聞経営の面からみて、特に情報開示されていないのが、発行部数と実売部数の問題です。新聞の社会的影響力、広告媒体力は、全て発行部数で決定されてきました。だからこそ「部数至上主義」は、明治以来130年間も黄金率だったのです。

新聞社―破綻したビジネスモデル (新潮新書)
新聞社―破綻したビジネスモデル (新潮新書)
河内 孝

ここで新聞社が批判されているのは、
1)購読契約にかかわる拡販活動
2)実売部数が不明、しかもそれで広告料が決まる
の2点です。

私にはこのほかに
3)権力を挫こうとする新聞自体が権力になっている
4)極めて主観的な記事、捏造の報道が多い
5)身内に優しく他人に厳しい報道姿勢
6)売らんかな主義
なども大問題だと思います。

戦争の際に新聞各社が戦争賛美の報道を積み重ねたのは、決して軍部が怖かったり圧力に負けたからではなく、そのほうが売れるからだった、という意見を聞いたことがあります。
納得。
| 問題提起 | 18:47 | comments(0) | trackbacks(0) |
男は評論家ばっかりで動かん
 私は上勝町に初めて行ったときから、若い人でも、女性でも、70歳80歳のおばあちゃんやおじいちゃんでも、「何か自分がすることがある」。それをつくることが大事だと考えていた。
 特に、女の人が表に出て来るような形にしないとダメだという強い意識があった。
 「女の人が変わらなければ、地域は変わらない
 そう考えていた。
 なぜなら、昔の田舎では男性はとにかく評論家が多かったからだ。人のことばかり言う。口で言うばかりで実働が伴わない。家でもなんにもしない。
 そういう男性の中から役を持った人=「役持ち」がやがて決まってきて、その人に組織の会合の肩書きや役職が集中するようになる。役を持った人は評論ばかりで、実際にはほとんど動かない。その人が主導権を握ると、厄害ならぬ「役害」で、地域は古い体制から抜け出せない。

そうだ、葉っぱを売ろう! 過疎の町、どん底からの再生
そうだ、葉っぱを売ろう! 過疎の町、どん底からの再生
横石 知二

バッサリ! ですなw
| 知識のごった煮 | 22:06 | comments(0) | trackbacks(0) |
安物買いの銭失い
初めに予算面で足が出るが、本物は何度も着て、洗い、を繰り返すことができる。そして、そのうちに何ともいえない味わいが出てくる。結局、本物とはこだわりだけでなく、長い目で見ると採算面でも“お得”なのだ。

セーラが町にやってきた
セーラが町にやってきた
清野 由美

毎日一万歩歩くサラリーマンとしては底が直ぐに減るので靴は某大型スーパーの安いPB(6千円弱)を買ってました。
歩き方・姿勢が悪いのか両足踵の外側が異様に早く減っていきます。

ところが愛着があって底を張り替えながら長く履いているのは3〜4倍の価格のREGAL(リーガル) ビジネスシューズ 326R ブラック
本体の価格の1/3以上の料金をかけて安いPBの底を張り替える気になれないからです。

で、結局いまは3足のR社製の靴をミスターミニットのお世話になりながら履き続けてますw

それにしても。

amazonとか楽天で安く買えるんだ・・・悲しい
NBはサイズさえわかってれば試着しなくてもOKだから今度から通販にしよっと。
| 知識のごった煮 | 19:55 | comments(0) | trackbacks(0) |
バカでも思いつく
「私が入社するときに社長は言いました。『バカでも、やれない理由は即座に十ぐらい思い付く。あなたは“どうしたらできるか”を考えるために入社したんです』。そう言う社長は、どちらの人なのですか」

セーラが町にやってきた
セーラが町にやってきた
清野 由美

二重の戒めですw

まずは二重かぎ括弧の市村社長の言葉。
ひとは往々にして評論家になってネガティブな発言・理由を繰り返します。
ひっくり返せばそれは乗り越えるべき課題でしかないのに、です。
バカでも思い付くというできない理由にどうしたらできるかの策を常に合わせて口にしようと思います。

で、ふたつ目は、いいことを言っていながら自分自身がそれを実行していない・実行できていないことを認識できていないこと。
痛いな〜。
| おすすめします | 23:56 | comments(0) | trackbacks(0) |
相手を捕まえるまで
目指す相手が留守だとわかると、今度は「何時に帰っていらっしゃいますか」。何時になるかわからないと言われたら、次は「ではどちらに電話をかければお話できますか」「どこに出向けばお会いできますか」。とにかくアポを取る相手と最短、かつ直接に話ができるまで、意思疎通の困難をモノともしないし、自分の立場、用件を繰り返すこともまるでいとわない。
 私なら、いや大抵の日本人なら、ここまで粘らない。途中でコールバックを依頼するか、かけ直しをすることで、切り上げるだろう。だが、セーラは、待たない。思い立ったら即行動に移し、その後も行動に次ぐ行動で、目指す獲物を仕留める。その意味でセーラはやり狩猟民族なのだ。

セーラが町にやってきた
セーラが町にやってきた
清野 由美

んー、私は「大抵の日本人」だな〜w
| 知識のごった煮 | 20:31 | comments(0) | trackbacks(0) |
悩む前にまず行動
セーラ・マリ・カミングスの特質は、次のふたつに言い尽くされる。
 戦略あっても計算なし。
 悩む前にまず行動。


セーラが町にやってきた
セーラが町にやってきた
清野 由美

小布施(長野県)の町づくりを語る際に不可欠なセーラ・マリ・カミングスさんの存在。
彼女の活躍(?)が記されたこの本を読むと確かに物凄い行動力に圧倒されます。

「戦略あっても計算なし」は本文でも具体事例が載ってるのですがイマイチよくわかりません。

でも「悩む前にまず行動」は事例多しwww

巧緻より拙速を尊ぶ」つーことですね。
| 座右の銘 | 22:38 | comments(0) | trackbacks(0) |

■ オススメ&注目
トムは真夜中の庭で
トムは真夜中の庭で (JUGEMレビュー »)
フィリパ・ピアス,高杉 一郎,Philippa Pearce
迷惑な進化―病気の遺伝子はどこから来たのか
迷惑な進化―病気の遺伝子はどこから来たのか (JUGEMレビュー »)
シャロン・モアレム,ジョナサン・プリンス